タイトル | : Re^2: 強制終了しました(ご参考になれば・・) |
投稿日 | : 2009/01/11(Sun) 23:53 |
投稿者 | : もっちー |
> はるみちさん
こんばんは、もっちーです。お返事が遅れてすみません。
データの検証に時間がかかってしまいました。
( ヘッダの構造にはあまり詳しくないので。。)
とりあえず、はるみちさんのアドバイスに従い、ヘッダの Date: 部分を中心にエラーを起こした受信ファイルの中身を色々調べてみましたのでご報告致します。
※なお、これから記述する情報はすべてのバージョンの EdMaxU で検証したわけではありません。私自身が所有するPC(自作)1台の環境だけで EdMax Unicode版 V5.16 のデータを検証した物であることをお断りしておきます。
さて、
> 1のヘッダのDate:はどうなっていますか?
これについてですが、テキストエディタ(サクラエディタ:V1.6.3.0 )を使って197でGrepしてみましたが、ヘッダの日付で197で始まっているデータは存在していませんでした。
昨日プロバイダ( au one net です )のサイトからメールボックスを見た時にはあったのですが・・
> 2のヘッダにDate:は存在するのでしょうか?
これについても一通りデータを調べましたが、すべて存在していました。
ただ、調べていて見つけたのですが、ヘッダのDate:の年の部分が、
3609
のものと、
3610
で始まっているものがそれぞれ53件、15件存在していました。
強制終了を引き起こしたと思われるメールも3609になっていました。当該メールはスパムメールです。
試しに、ここを2008と書き換えて(バックアップデータのコピーです)インポートすると正常にすべてインポートできました。
さらに、正常な(スパムでない)メールのDate:部分を3609に書き換えてインポートしましたが、すべてインポートできました。3610にもしてみましたが、正常にインポートできます。
ただし、件名一覧を表示する箇所での日付の年は00になっており、開いてヘッダの詳細を表示すると3609、3610で表示されています。
> それとプロバイダでspam対策は提供していませんか?
はい、提供しています。au one net のサービスの中の、
迷惑メールフィルター
というものを設定しています。これはスパム等の迷惑メールの件名の先頭に、[meiwaku] という文字列を付加するサービスです。
この時、実際のメール本文はeml形式の添付ファイルとなり、件名を選択して読める所には au one net が当該メールを迷惑メールと判断したことの記述と、当該メールを以後迷惑メールと判断しないようにする場合の設定web画面へのアドレスという形になります。
直接迷惑メールをプロバイダのサーバで着信拒否するサービスもあるのですが、たまーに必要なメールにも[maiwaku]がついてしまう時があるので、とりあえず今は迷惑メールフィルターだけつけて、すべてのメールを受信して様子を見ていました。
EdMax側のフィルタは特に設定していなかったので、迷惑メールはロードしないよう設定してみようと思います。サーバから削除はしたくないので、時々直接メールボックスを見に行かないといけない手間にはなりますが、メーラが落ちるよりはずっと有効な手段だと思いますので。
データを色々と調べてみて、過去の必要なメールもなんとか復旧できそうです。
的確なアドバイス、どうもありがとうございました!